シンプルな家計簿です
- ネットワーク接続不要
- Email, パスワード等の登録不要
- 複数口座対応
- クレジットカード、締日ごとの集計に対応
- レシート読み込み
- 分割払い対応
- CSV読み込み・書き出し対応
- 月、カテゴリ、支払い先で集計可能
- FaceIDでデータ保護
リリースノート
v1.3.13 2025/08/29
- 口座の設定がない場合にCSVインポートができない問題を修正しました。
- CSVインポート時のエラー表示を追加しました。
v1.3.12 2025/08/02
- 初回起動の口座設定時に残高が正しく記録できない問題を修正しました。
- レシートをスキャンした後、編集画面の左下メニューから「撮影された情報」を選択すると、どの情報を使用するかを選択できるようになりました。
v1.3.11 2025/07/10
- 設定画面にインポート機能を追加しました。(従来は共有メニュー経由でのインポートが可能でした)
- エクスポート時にゴミ箱に入っている項目が含まれる不具合を修正しました。
- レシートのスキャンで金額の認識を改善しました。
v1.3.10 2025/06/30
- レシートをスキャンする際、レシート内に口座名が含まれている場合その口座を出金元と認識するようになりました。
- 摘要を入力した際、推測入力によってカテゴリ等が自動で入力された場合、金額欄へのフォーカスが外れてしまう不具合を修正しました。
v1.3.9 2025/06/19
- ウィジェットやコンテキストメニューから項目を追加した際にトップ画面の残高が更新されない不具合を修正しました。
- 内部処理を変更しました。
v1.3.8 2025/06/03
- ウィジェットからレシートをスキャンしようとした場合に誤ってインポートモードになってしまう不具合を修正しました。
v1.3.7 2025/05/17
- レシートをスキャンした際にクレジットカードの下4桁を検知の検知方法を強化しました。
- 口座タイプ「さいふ」を「現金」に変更しました。
- ご指摘いただきありがとうございました。
- CSV読み込み時にクレジットカードの確定フラグが正しく扱われない問題を修正しました。
v1.3.6 2025/05/03
- ホーム画面に表示されるウィジェット、ロック画面用のアクセサリウィジェット、コントロールセンターやロック画面下部に表示されるコントロールウィジェットを追加しました。
- 様々な場所から素早く編集画面やスキャン画面を開けるようになりました。
- 細かな修正を行いました。
v1.3.5 2025/04/25
- FaceIDを有効にしている場合にアプリのショートカットメニューから「新規項目」「レシートをスキャン」を選択しても編集画面やスキャン画面が表示されない場合がある問題を修正しました。
- 信頼性の向上のため、テストを追加しました。
- 細かな修正を行いました。
v1.3.4 2025/04/09
- 相手先画面とカテゴリ画面にソート機能を追加しました。
- 金額順、名前順、最後に使用した日付の順でソートが可能です。
v1.3.3 2025/03/18
- レシートの読み取り精度を向上しました。
- トップ画面にスキャンボタンを配置する設定を追加しました。
- 設定画面に問い合わせボタンを追加しました。ボタンを押すとメール作成画面が表示されます。
v1.3.2 2025/03/12
- 設定画面で推測入力を利用するかどうかを選択できるようになりました。
- 推測入力で入力されたカテゴリ、相手先をクリアできない問題を修正しました。
- ご指摘いただきありがとうございました。
v1.3.1 2025/02/26
- 編集画面の日付が時間帯によって正しく表示されないことがある問題を修正しました。
v1.3.0 2025/02/19
- レシートの読み込み機能を追加しました。画面右下の「+」ボタンを長押しして、メニューから「レシートを撮影する」を選択してください。設定画面からも可能です。レシートの言語は設定画面から変更可能です。
- レシートに記載された電話番号を相手先に紐づけて保存できるようになりました。紐付け内容は設定画面の「相手先」メニューから確認、変更が可能です。
- iOSのショートカットからMoneyTideを開くことができるようになりました。
v1.2.12 2015/01/21
- トップ画面のグラフで、日付が正しく表示されない問題を修正しました。
v1.2.11 2025/01/11
- 相手先画面、カテゴリ画面にグラフが表示されるようになりました。
v1.2.10 2024/12/31
- 相手先画面、カテゴリ画面で検索できるようになりました。
v1.2.9 2024/12/13
- ダークモードと色合い調整向けのアプリアイコンを追加しました
- 相手先とカテゴリーが未登録の場合に登録方法がわかりにくい問題を修正しました。
v1.2.8 2024/12/04
- 暦法を和暦に指定している場合に日付の表示が正しくなくなる問題を修正しました。ご指摘いただきありがとうございました。
v1.2.7 2024/12/03
- 項目入力画面を改善しました:
- 入力された摘要や相手先から、可能な場合にカテゴリ、相手先、入出金口座を自動で提案するようになりました。
v1.2.6 2024/11/22
- 細かな修正を行いました。
v1.2.5 2024/10/25
- 新規項目ボタンを長押しすると、出金、入金、移動を選択できるメニューが表示されるように変更しました。
- トップ画面の口座の行を長押しした場合もこのメニューが表示されます。
- 細かな修正を行いました。
v1.2.4 2024/10/03
- 集計月の開始日が設定画面にて選べるようになりました。
- トップ画面の左上に設定画面へのボタンを配置しました。
- エクスポート機能を設定画面に配置しました。
v1.2.3 2024/04/17
- 内部処理を変更しました。
v1.2.2 2024/04/01
- 削除した項目が「ゴミ箱」に移動するようになりました。
- 「ゴミ箱」で「ゴミ箱を空にする」か、ゴミ箱に移動してから7日で完全に削除されます。
v1.2.1 2024/03/13
- カテゴリと相手先を一括変更する際に現在の値が初期値としてダイアログに入力されているように変更しました。
- クレジットカードの月毎の集計で、払い戻しのみの場合に正しく表示されない問題を修正しました。
v1.2.0 2024/02/25
- クレジットカードの分割払いに対応しました。
- 項目編集画面のメニューボタンから「分割払い」を選択してください。
- 項目登録時に口座を選択する際に末尾の4桁の数字で検索できるようになりました。
- 口座設定画面であらかじめ登録が必要です。
- クレジットカードの締日、支払日を登録できるようになりました。
- 項目編集画面に削除ボタンを追加しました。
- 内部処理を改善しました。
v1.1.7 2024/01/16
- iOS16以前でお店アイコンが表示されない問題を修正しました。
v1.1.6 2024/01/12
- 相手先/カテゴリの集計画面で、項目の金額を変更後に集計額が更新されない不具合を修正しました。
- 項目の摘要を指定しない場合に表示される内容を読みやすく変更しました。
- ツールバーの相手先のアイコンを地図のピンからお店に変更しました。
v1.1.5 2024/01/04
- カテゴリ、相手先を一覧画面から名前を変更できるようになりました。
- カテゴリ一覧、相手先一覧画面で名前を変更したいものを長押ししてメニューから「編集」を選択してください。
v1.1.4 2023/12/20
- 数字を等幅で表示するようにしました。
v1.1.3 2023/12/11
- 新規決済を作成するボタンを大きくしました。
- 細かな修正を行いました。
v1.1.2 2023/11/21
- アプリレビューをお願いするようになりました。フィードバックをお待ちしています!
- ユーザーがFaceIDをキャンセルした場合にメッセージを表示しないようにしました。
v1.1.1 2023/11/13
- 決済編集画面の日付選択表示を修正しました。
v1.1.0 2023/10/26
- トップ画面にその月の出費グラフを追加しました。
- 細かな修正を行いました。
v1.0.9 2023/10/06
- 全体の表示フォントを変更しました。
- 決済一覧の各行を長押しすると複製と削除のメニューが表示されるようになりました。
v1.0.8 2023/10/03
- FaceIDの認証を設定できるようになりました。
- トップの口座一覧画面の左上メニューから「FaceIDを有効にする」を選択します。
- 決済詳細画面からカテゴリ、相手先の絞り込み画面へ遷移できるようになりました。
- 日付の入力インターフェイスがカレンダー表示になりました。
v1.0.7 2023/09/08
- 取引一覧に検索機能を追加しました。
- 口座、支払日、カテゴリや相手先で絞り込んだ画面から新規取引を作成する時、絞り込み条件を反映するようにしました。
v1.0.6 2023/08/31
- CSVのインポートに対応しました。
- 「ファイル」アプリからCSVファイルを選択し、共有機能からMoneyTideアプリで開きます。
- クレジットカードの引き落としの入力が簡単になりました。
- 対象のクレジットカードの決済一覧を表示し、下部ツールバーの記入アイコンを長押しすると、「カード引き落としを記録」メニューが表示されます。
- 対象のクレジットカードの決済一覧を表示し、下部ツールバーのカレンダーアイコンを押し、各支払日の集計画面を表示し、引き落としを記録したい支払日の行を長押しすると、「カード引き落としを記録」メニューが表示されます。
- クレジットカードの決済一覧の行を左にスワイプすると、決済の確認状態を確定に変更できるようになりました。
- 決済一覧の下部に表示中の口座の残高や集計が表示するようにしました。
- 細かい機能の修正を行いました。
v1.0.5 2023/06/03
- 複製ボタンを取引詳細画面に追加しました。
v1.0.4 2022/11/02
- 口座の月毎の集計画面を更新しました。
- 内部の細かな修正を行いました。
v1.0.3 2021/05/27
- 日付の選択時の意図しない挙動を抑制しました。
- クレジットカード決済の複製時に支払日が最新になるようにしました
- 細かな修正を行いました。
v1.0.2 2021/04/27
- 一覧と詳細画面で金額が省略されないようにしました。
- 編集画面が意図せず閉じてしまうのを防ぎました。
v1.0.1 2021/04/14
- 取引の複製時の問題を修正し、内部処理を改善しました。
v1.0 2020/10/09
- 最初のリリースを行いました。